
皆さん、こんにちは。
saakoです😊
強風すぎて、窓が割れてしまうのではないかと
非常に心配している日曜の夜です。
最近やっと(?)生気が戻ってきて、色々やりたいことが見えてきました。
いくつか思いついたので計画を立てよう!としたところ、
それに合わせてsaakoさんの弱点も見えてきました。。。
それは「先延ばし癖」があることです。
気がついてみたら、自分で納得した半面、
驚きもありました。
小学生の頃は夏休みの序盤の序盤で課題をほとんど終わらせていたし、
日々の宿題も全部終わらせてから遊びに出かけていました。
大学生になっても試験対策は余裕をもって取り組んでいました。
でも、よくよく考えてみると修論を書き始めたあたりから
締め切り直前にならないと本腰が入らず。。。
あの時から「先延ばし癖」が少しずつ顔を覗かせていたのかな。。。
そもそもなぜ「先延ばし癖」に気がついたかというと、
今週はこれをやりたいな~とある日考えてやる気に満ちていたけど、
やりたいな~と思っただけで日にちだけ過ぎていってしまったからです…(´;ω;`)
あぁ私の大事な青春の日々よ…
そこで、最近のsaakoさんは小さいことから1つずつ
すでに行っている日々のルーティンのどれかに紐づけて新しいことを行う、
ということをお試し中です。
ちまたでもよく行われている方法かと思います!
例えば、歯磨き中に脚のエクササイズをやったり、
電車に乗っている間、揺れに耐えて体幹を鍛えたり・・・
新しい習慣を作って日常のどこかに埋め込むのは難しいので、
何かにくっつければ簡単…だと思ってる♪
これをやることによって、日々自分の時間の使い方を見直すことができるので一石二鳥!
saakoさんお試し中のコンテンツ(?)はこちら↓
・出勤・帰宅中の電車内で聖書を読む
(読んだらインスタのストーリーにて報告。自分の記録用)
・お風呂を沸かしている間に、筋トレもしくはピアノ練習
・帰宅したら速攻でお風呂、からのご飯
(そもそもの習慣の順序を変えた)
・土日に優雅な時間を過ごす…読書、勉強、運動etc
(ぐだぐだしてた名もなき時間に名をつけた)
段々先延ばし癖と関係ないものまで習慣化のお試ししちゃってるけど、
お風呂も先延ばしして、そのまま寝落ちしちゃうし…
運動も先延ばしして、体力が落ちてきちゃうし…
平日できないことをやりたい休みの日も、すべてを投げ出してゴロゴロしちゃうし…
だから、これでいいのです!(何が😂)
去年は生命力のない人生を送ってしまったけど、
今年は生きてやるのだ!!元気に!!
それでは、またお会いしましょう!