
皆さん、こんにちは。
saakoです😊
ついに今年、花粉症デビューを認めざるを得ない症状が出てきています。
去年までは自分を騙しだましで頑張ってきましたが、もう限界がきたかも…
今度アレルギー検査にでも行って白黒つけようかと思います😭🌸
先日ZIPで「おじさんビジネス用語」の特集を見ていたのですが
(ちょっと待てよ…なんか知ってる単語、意外とあるな…)と思ってしまったsaakoです。
おそらく、営業部としておじさん(?)の割合が多いのと、お客様にもおじさん(?)が多いので
日常的によく聞いたり、なんなら自分も使っているな~と。
そこで、私でも使ってしまう「おじさんビジネス用語」をご紹介!
- ボールを持つ
→やらなくてはいけない作業が今誰の所で止まっているかや、その人の作業が終わるのを待っている状態を表す用語。
仕事の主導権がどこにあるか、などでも使用。
saako使用例)この件、今誰がボール持ってるの?/いつまでもボール持ちたくないから早く回答しとこ~
- よしなに
→「よろしく」や「ちょうどいいように」などの意味で使用。
saako使用例)サンプル1箱分出しておくので、あとは御社でよしなにお願いします~
- ガラガラポン
→組織や役割を入れ替えたりすることを指す。白紙に戻す。
saako使用例)今回の人事、○○部はガラガラポンらしい…!
- 正直ベース/お願いベース
→実のところ、本当のところの意味/お願いをする際に使用
saako使用例)正直ベースでお話すると、こちらは赤字になるので値下げは厳しいです。
一回お願いベースでお客様とお話してみて。
あと、自分では使わないけど、日々お仕事中によく聞く、かつ意味が分かる言葉たちにはこんなものがあります~
- ショートする(売上等、数字が大きく下がること)
- 鉛筆なめなめ(数字の帳尻を合わせる)
- 落としどころ(妥協点)
最後は、「え?これおじさん用語なの?めっちゃ使ってるんだけどー!」ってやつ😂😂😂
- ほぼほぼ(ほとんど)
- ざっくり(おおまかに)
- ペライチ(1枚用紙)
- ガッチャンコ(2つ以上のものを合わせること)
- テレコ(入れ違いのこと。だけどこれは方言だと聞いていたが…)
さてさて、皆様いかがだったでしょうか??
saakoさん的には最後の項目の言葉たちを多用しすぎていて、ちょっと衝撃が走りました…
それと、ニュースなどで一番にあがってくる「全員野球」「一丁目一番地」は全く使ったことがなく、意味もくみ取れなかったです。。
業界によって傾向があるのかもしれないな~、業界ごとの多用用語も知りたいな~とか思いました。(TV業界でよく使われるあの感じ)
それと(2回目)これらの用語は”おじさん”が使うのではなく、ある一定の年代以上になると多くの人が使っていると思う!!
例えば私の上司は女性ですが、めちゃめちゃ使ってます😂😂
絵文字しかり、ビジネス用語しかり、”おじさん”は大変だ…
まぁこれからもおじさん(?)方とお話する機会が多いので、日々おじさんビジネス用語を多用して
円滑にお仕事を進めていきたいと思います~!💪
では、また(@^^)/~~~
※引用元
おじさんビジネス用語の意味一覧!いってこい・交通整理・ガラガラポンとは? – ゆたろうブログ (investor-u.net)
死語?意味が難しい「昭和のビジネス用語」ランキング(16~20位)|ランキングー! (rankingoo.net)