
お仕事柄、よく車を運転します。
基本はただ普通の道路、たまに高速道路、といった具合ですが、ずっと頭から離れない事件があります。
この事件が起きた当時、他人事とは思えず。
ちょうど直近の予定が上司との同行だったので、ギアの使い方を教えてもらいました。
といっても、私がギアを使うタイミングといえば、高速道路の出口で急激に速度を落とす時くらいですが…
バスと乗用車、そして運転することを生業としていることが私と大きく異なりますが
ギアの使い方なんて教習所で教えてくれなかったな~と思い、、、
この報道がなければ、上司が運転好きでなければ、P・R・D以外のギアを使うという発想がなかったので
とても勉強になり、気を引き締める出来事になりました。
と、先月思いながら生活していたのですが、車のギアのみでなく自分の心・考え・体のギアも
使い方をしっかりしなければ疲れすぎることが多いな、ということを最近感じました。
大前提、0 or 100の極端思考をやめたくて日々頑張っているわけですが、
この思考のせいで、心も体も元気な時は(無意識のうちに)120%くらいの力で頑張ってしまい、
体力気力が底つくと、一切やる気が起きなくなってしまうと…
そんな瞬間湯沸かし器のような生き方だったら、人生疲れ果ててしまうなと最近よく思います。我ながら。
人生100年といわれる時代ですから、目の前のことだけではなく長い目で見て、継続していくことが何より大事かと。
いつも聖書から、礼拝の御言葉から、人生の知恵をいただいているので
もっと噛み締めて、もっと生活の中で実践してみれば、変われるんじゃないかな~と思っています。
いつも神様から知恵を受けて、自分でしっかり自分のギアを握って、管理していきたい次第です。
では、また(@^^)/~~~