
皆さん、こんにちは。
saakoです😊
梅雨真っ盛りですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
saakoさんは今年、なぜだか「雨の日も風情があっていいな~」と感じています。
大人になったということでよろしいでしょうか?笑
本日は「saako的寮暮らしで良かったこと」を発表したいと思います!!
今年でひとり暮らし歴10年目に突入していますが、完全ひとり暮らしはこの春から。
これまでの9年間は“寮暮らしのsaakoッティー”でした。笑
寮暮らしで良かったこと、たっくさんあります!
皆さんが漠然とイメージする寮生活より、はるかに楽しいと思います!!
その中でも特に最近、身に染みるほど「良かった~」と感じることは、、、
好き嫌いが減ったこと
寮は給食のように献立が決まっていたので、私の好き嫌いなんて毎日ガン無視メニューです。笑
でも大学生の頃に住んでいた寮は、ご飯がとっても美味しかったので、いつの間にか食べられるようになった食材多いです!
ナス、ピーマン、カボチャ、大根おろし、杏仁豆腐、卵豆腐、添え野菜、ほうれん草、何かのおひたし系、いくら、キムチ、はんぺん、スイカ、などなど。
考え出したらわんさか出てきそうなので、一旦ここまで。
(めっちゃ好き嫌い多いやん!ってね。)
(そうなんだよね。でも好き嫌いも多いけど、食わず嫌いがとても多いんだよね。)
(なんかNGって思っちゃったりするよね。人生損してそう🙄)
また、苦手ではなかったけど好きになって、積極的に食べるようになったものもあります。
母にルンルンで「今日の〇〇美味しかった!今度家帰った時再現して!」って言うとだいたい
「それ家でも出してたけど、美味しくないって言ったやん(゚Д゚)ノ」と返されます。笑
マジさーせん!!( ;∀;)
あの時は美味しさが分からないおこちゃまだったと思って許してください。笑
今、完全ひとり暮らしを始めて3ヶ月ほど経ちますが、自らナスやカボチャを自然に買っている姿に、自分で自分に感動しています😭✨
成長度合いがスゴイ。自分で頭ポンポンしてあげます。笑
先日はついにナスを購入して、揚げ浸しをつくった私は自分自身に向けて感動の涙が流れました。笑
ナスは食感も苦手だし、味がしない感じも苦手だったのに。(苦手度ランキング上位)
家でお味噌汁の中に小さく切って入れられててもご丁寧に取り除いていたのに。
自分で1センチ幅くらいの輪切りにして、揚げて、浸して。。
大きいのに美味しく食べた( ;∀;)
はぁぁぁ🥺なんて素晴らしいんだsaakoさんは🥺
自分の成長を喜びながら、次の挑戦にいざ参ろう。
saakoさんの中で最強のナス料理は麻婆茄子。
(苦手だったから知ってるナス料理が少ない中、勝手にランク付け)
ナスが大きすぎる!まだあれほど大きなナスを口にしたことがない…
けど、挑戦する勇気が湧いてきたので、今度どなたか一緒に中華行きませんか?笑
誰も捕まらなかったら自分で作ります。
(いや、ちょっとハードル高いな…自分の苦手と思っている料理を自分で作るなんて…)
まあ、こんな感じで日々自分の成長に感激しております。
親は自分が何もできない時から見守ってくれているので、1つひとつの成長を見る感無量さが私とは比べものにならないんだろうな〜と勝手に親の気持ちになりました。😂
自分で感じた成長は、親にもしっかり報告しようと思います!
自分の成長を自分で感じられる寮生活、万歳です\(^o^)/