
皆さん、こんにちは。
saakoです😊
毎日少しづつ秋感増して行ってますね!
過ごしやすいし、美味しい食べ物も多くて、秋大好きです!
本日は、寮暮らしを卒業して、ひとり暮らし半年を経て大変だったことを発表しまーす!笑
前提に“寮暮らし“があることが重要です。お忘れなきよう…
・何かしらの組立
ここ最近、この大変さを噛み締めてなりません…
「ネジ全然回んないんですけどーーーーー😭😭😭」
「もう片方支えてくれないと、うまく入らないんですけどーーーーー😭😭😭」
「誰かーーーーー誰か助けてくださいーーーーー😭😭😭」
saakoさんは毎回、部屋の中心で助けを叫んでいます。笑
・ごみ捨て
ひとり暮らしを開始するまで、気がつかなかった盲点的行事。
出せるゴミの種類、曜日、時間が決まっており、それを逃したら次回までお預け。
回収日がくるまで永遠に部屋に居座り続けるものたち…
最近は在宅勤務日がゴミ出し日に当たった時、ちょっとショックです。
ゴミ出しのためだけに早起きせねばならぬ…(在宅の時も早起きしろよってね)
・掃除
週末の恒例行事となりました。…が、部屋以外も全て自分で掃除しないといけないことをすっかり忘れていました。盲点的行事Part2。
お風呂・トイレ・キッチン・玄関などなど。
地味に時間がかかります。毎日少しずつでも取り組んだら良いかもしれない…
・ご飯
これは覚悟していましたが、まぁ大変ですね。
今は定時で帰っているので多少時間にゆとりがありますが、残業とかし始めたらどうなることやら…と大幅な取り越し苦労をしております。笑
バリバリ働くようになる前に、パパッと作れる料理専門の腕をあげておきたい次第です。
・買い物
引っ越した当初と、消耗のタイミングが色々と被ってしまった場合によく思う…
「車で買い物に行きたい」
現在の愛車であるママチャリさんだと、大量買いするには「往復する元気を持ちあわせている」という条件をクリアしなければいけません。
お値段以上のお店や料金均一のお店に行きつつ、スーパーに寄って帰るのは至難の技です。(今更店名をぼかす必要はあったのか…?気分です。)
「車があれば、買ったものを車内に置いて買い物できるのに…」
道路を行き交う車を多少憎らしい目で見ながら必死にチャリを漕いでいる人を見かけたら、おそらく私です。笑
と、つらつらと書いてきましたが、大変だけどどれも基本的なことなんですよね~
でも長い間、寮暮らしのsaakoッティーだったので、基本的なことも大変に感じたのです。
寮だと、力仕事や組立は寮長さんが手伝ってくれたし、
ごみ捨ては所定の場所に置いておけば毎日お掃除の方が処理してくださっていたし、
寮内のお掃除も同じく毎日してくださっていたし、
ご飯は毎日朝夕、食堂に行けば用意されていたし、栄養バランスもばっちしだったし、
自分で用意すべき日用品もそこまでないので、大量買いして大変だったこともなかった…
寮生活、本当に、最高に幸せだったーーーーーーー!🙌✨
だいたいの学生さんは1~2年暮らせば、その土地にも慣れて寮を離れてひとり暮らしを始めるのが鉄板ルートなのですが、
私はこれら日々の煩雑な作業が嫌でずーっと寮にいました。笑
よく大学や専門学校のオープンキャンパスの傍らで行われている下宿相談会へ、社員さんに連れられて参加していましたが「家事をする時間がない分、勉強やアルバイト、趣味に時間が割ける」と自信を持ってオススメしていたことを思い出します。
本当にそのおかげで、大学時代は好きなだけ学校で勉強したり、教会のイベントに参加して、充実した毎日を過ごせていました!
社会人になったので、そろそろ自己管理能力を高めたい…!✨
なので、日々の家事も大変だと思わず、
「どうやったら楽しく、楽にできるか?」を考えて過ごしたいと思います!
(人たるもの、大変だと思ったら気持ちで負けてしまうのだ、きっと…)
では、次回お会いしましょう!
また~(o・・o)/~